※本サイトで紹介している商品・サービス等の外部リンクには、アフィリエイト広告が含まれる場合があります。

日常

新型コロナのワクチン接種した話【少し愚痴】

やっと、順番が回ってきた...。 時は9月中旬、ついにワクチン接種の予約を受ける権利をいただけました(*´ω`*) 長かった...。国民の50%ぐらいが接種を終えたタイミングで順番がようやく回ってくる国、ジャパン。 そのあと、ササッと予約して今に戻ってきます。 今日はそんなワクチン接種を終えたあとのまとめになります。 この時点で国民の大半が接種しているから情報は出ていると思います...。ここまでくると、この内容はただの自分の思い出用です。 ワクチン接種はしとく方がいい(と思う) まぁ、国民の約70%以上が ...

ガジェット 日常

13.3インチノートの熱対策【大失敗】

先日の投稿で「Think Book 13s Gen2」の紹介記事用の「ベンチマークテスト」をしていた時にふと思いついた検証を今回はやってきます。 というのも、このThink Bookのベンチマークテスト中、特にFF15とPSO2NGSについては本体温度がとても熱くなっていました。 この状態では、パソコンのパフォーマンスが低くなっていることが考えられます。 なので今回はノートパソコンの冷却性能を補助できるようなツールを用意してみました。 まぁ結果は大失敗に終わるのですが、その理由と次の対策案も考えていますの ...

もっと見る

スマホ

【Motorola moto G64y 5Gレビュー】全体的に微妙に感じる性能と価格のスマホ

ここ1年半ぐらいスマホを買ってないからスマホが欲しい。 自分のメイン端末であるPixel 8 Proを除いて、先月までスマホを1台も買わずに過ごしてきたわけですが、オタクとしてはそろそろ限界。 ということで、今回はなんか安く買えた。という理由だけで「Motorola moto G64y 5G」をレビューしていきます。 今回の購入価格は1円。 そんな価格で買ったスマホが使い物になるのか?と思いながら、試していきます。 リンク リンク Motorola moto G64y 5Gの特徴 Motorola mot ...

パソコン・周辺機器

【ProtoArc EM04】Logicoolにそっくりなトラックボールマウスを買った話

現在の僕の手元には「Logicool ERGO M575」がメインサブマウスに「Pebble M350」を使用しています。 ただ、最近すこし問題があって「ERGO M575」の電源とBluetooth・無線アンテナ接続のスイッチが壊れました。 「一体、何をしたらそうなるの?」といった質問は、別にしてもらって「とりあえず、壊れたし買い替えよう」と思ったわけですが、まぁ、高いじゃない? なので、僕は考えました。 高いなら、代わりになりそうな安いのを買えばいいじゃない。 そして、見つけました。ちょっと使い込んで ...

もっと見る

ドライブ旅行

海の中道から金印の島【志賀島ドライブ】

僕は「志賀島」が大好きで、定期的に訪れています。 海水浴シーズンは、絶対に行かないけどね。 初めて志賀島を訪れた時の感動は今でも覚えています。 受けた衝撃の強さで言えば角島大橋を訪れた時よりも大きく、僕にとっては思い出の深い場所です。 本記事では、 そんな人のオススメできる内容になっています。よろしくお願いします。 志賀島はどんな場所? 福岡市内からアクセスしやすい島 まずは、志賀島が一体どんな場所にあるのか紹介していきます。 志賀島は博多湾の北部に位置し、海の中道と陸続きになっている島です。 要は、半島 ...

ドライブ旅行

角島ドライブと温泉【山口県日帰り旅行】

本州最西端に位置する山口県は、ドライブにピッタリな観光地がたくさんあります。 今回の記事では、僕の中で一番思い出に残っているドライブ旅行。山口県は角島まで日帰りドライブを楽しんだ話を書いていきます。 確か、ぶんちょっちょが僕のお家にやってきて半年経った頃のお話です。 初めて行った300km超の日帰り旅行 片道じゃないですよ、往復です。 余談ですが、北九州から出発して片道300kmで広島県まで行けます。そう考えると広島県は近所なんだなぁ...。 今では運転慣れしているため、こんなこと言えてしまいます。 しか ...

もっと見る

イベント・期間限定

新茶の季節にはじめてのお茶摘み体験【八女市星野村】

今年もこの季節がやってきました。 そう、新茶の季節です! お茶好きとしてはこの時期はカーニバル 僕はコーヒーは飲めないですが、抹茶・紅茶ならストレートで飲めてしまうお茶好きなのです。 本記事では、そんなお茶好きの僕が向かったお茶摘み体験イベントのお話です。 行き先は八女市星野村「茶の文化館」 今回、お茶摘み体験イベントを開催していたのは八女市星野村にある「茶の文化館」です。 八女茶が好きすぎて、この場所を知ってからは年に1回程度のペースで遊びに来ています。 いつ来てもお茶のいい香りのする良い施設ですので、 ...

イベント・期間限定

パン教室に行った話【ねこねこ食パン】

また、しばらく失踪していましたが戻って参りました。 失踪理由は、また別のお話。 それはそれとして、今回の記事はTwitterで偶然、発見することになったイベントのお話です。 とあるパン屋さんで、パン教室が行われるとの情報があり参加したのですが、とっても楽しかったのでまとめてきました。 ねこねこ手づくりパン教室 【パン教室開催のお知らせ】福岡天神店、VIERA小倉店にてパン教室を開催いたします🐈✨今回作るのは抹茶のねこねこ食パン♪🍵かわいく楽しくオリジナルのねこ ...

もっと見る

オススメ記事

腕時計・スマートウォッチ・小物 買ってよかったもの

2025/5/2

AirTag難民のAndroidユーザーを救済【MiLi MiTagレビュー】

突然ですが、皆さんは「スマートトラッカー」って使っていますか?iPhoneユーザーなら「AirTag」でおなじみですが、Androidユーザーにはちょっと遠い存在でした。 あれ、欲しかった。 僕はメイン機種がPixelのAndroidユーザーなのですが、あのアイテムが正直うらやましい。 AndroidにはAppleの「探す」みたいな機能がないため、AirTagが使用できず、かなり苦労しました。 ところが、2024年秋ごろから、Androidの「デバイスを探す」という機能が強化され、AirTagのようなアイ ...

オーディオ 買ってよかったもの

2024/12/15

【Soundcore Liberty 4 Pro レビュー】音質&ノイキャンが優秀だけど少し高いイヤホン

「Soundcore Liberty 4 Pro」を購入してみました。メインイヤホンを買い替えようと思って。 現在の僕が使用しているイヤホンは「Soundcore P40i」。1万円以下で、ノイズキャンセリング搭載のワイヤレスイヤホンです。 音楽は好きですが、音質にこだわって良いものを追い求める性格ではないので、これでも十分満足しています。でも、最近は何か物足りない。直近だと月残業50時間が続いているのもあって、何か買い物したい欲も湧いています。 そんな感じで物欲が湧いてる時に僕の目に入ったのが「Soun ...

スマート家電 買ってよかったもの

2024/9/4

【工事不要】クソ狭い1Kのキッチンに食洗機を導入した話【時短家電】

現在、福岡市の中心で一人暮らし。1Kのお家で生活をしているのですが、1年経ってあることがストレスになっています。 食器洗いが面倒くさい 自分自身が器用ではないことを自覚しているので、洗った食器が本当にキレイになっているのか不安なことが多く、洗うのにまぁまぁな時間がかかります。 そして、洗い残しが見つかった日には絶望しかありません。正直、ハゲそうなぐらいストレスです。 なので、食洗機を導入してみました。 意外と、簡単に置けた。 「単身用1Kは狭いから、食洗機は置けない。」とは良く聞きますが、単純に工夫が足り ...

サイクリング 買ってよかったもの

2024/9/4

【CAT EYE AMPP500】自転車ライトにこだわると安心感が増した話【道路交通法】

前回記事で自転車を購入して、色々とカスタムすると宣言して約1ヶ月。ちょいちょいカスタムを進めていて、その辺りはまとめて別記事にしちゃおうと思います。 ただ、これ。ライトにはこだわった方が良い。と判断したため、カスタムまとめ記事とは別に記事にしようと思った限りです。 安全装備って大切だね。 今回購入したのは、ヘッドライト・リアライト。意外とつけてないやつが多いんですよ・・・。 リンク 自転車ライトの灯火は道路交通法で義務 まず基本となるのが「道路交通法」jここで必須になっている装備については、絶対に自転車に ...

サイクリング 買ってよかったもの

2024/9/4

【コスパ◎】Amazonで自転車を買った話【以外と大丈夫】

福岡市で生活を始めてもう1年が過ぎてしまっていました。時間の流れが早くてびっくりしています。 都市で生活をするからと、自動車は実家に置いて生活しているのですが、移動手段が徒歩・地下鉄・バスは微妙に生活が不便。自動車があったころは、どこへでも割と楽に出かけていたのですが、今はそういうわけにもいかないし、なにより移動範囲が狭い。 現在、福岡市中央区で生活をしているのですが、出かけるにもせいぜい博多まで、暇で散歩するにも、天神や福岡市動植物園ぐらいです。 一瞬、車を実家からこっちに持ってくることを考えたのですが ...