※当サイトはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。

オススメの記事

オーディオ 買ってよかったもの

2025/10/7

【Anker Soundcore C30i レビュー】イヤーカフ型オープンイヤーの実力を見る

僕はメインのイヤホンとして「Soundcore Liberty 4 Pro」を使用しているのですが、この手のイヤホンって長時間使用していると耳が蒸れてしんどい。 このままだと、いつか耳トラブルが発生しそうだと感じたので、今回は耳が蒸れないイヤホンとして「Anker Soundcore C30i」を購入しました。 オープンイヤー型のイヤホン 初めてこの手のイヤホンを使ってみるので、とりあえずエントリーモデルを買ってどんなもんか?をレビューしていきます。 リンク オープンイヤー型のイヤホン オープンイヤー型と ...

オススメ ガジェット 日常

2025/9/8

【カバンの中身紹介】身につけている物と選んだ理由

まきまーの隠れ家を読んでくれている人が、どこまで僕自身に興味を持ってくれているのかわからないけれど・・・。今回は僕自身を街中で討伐するとドロップするアイテムについて紹介していきます。 つまり、身につけているものや、カバンの中身紹介。 外出時は必ず持ち歩いているものもあれば、仕事やプライベート等々の条件によって使い分けをしています。 持ち歩く荷物に対する価値観の参考になれば幸いです。 持ち物一覧 常に持ち運ぶ最低限の荷物 ボディバッグに入れたり、ポケットに入れたりして、家の外に出るときは確実に持っているもの ...

パソコン・周辺機器 買ってよかったもの

2025/9/8

中級者向けトラックボールマウスを導入した話【Logicool MX ERGOのレビューと本音】

以前の記事で「Logicool ERGO M575S」が壊れたという理由で「ProtoArc EM04」を使用していましたが、もう少し良いものが欲しいと感じてきました。 ガジェットが好きだから仕方ないね。 基本「機能面で困ることがなければ問題なし。」の精神で生きていますが、たまに「オーバースペックでも良いから、バージョンアップしたものを使いたい」と感じてしまうことがあります。 その欲望に負けて、今回購入したのが「MX ERGO」になります。 今回は「MX ERGO」の使用感、カスタマイズの方法、自作の角度 ...

腕時計・スマートウォッチ・小物 買ってよかったもの

2025/9/8

AirTag難民のAndroidユーザーを救済【MiLi MiTagレビュー】

突然ですが、皆さんは「スマートトラッカー」って使っていますか?iPhoneユーザーなら「AirTag」でおなじみですが、Androidユーザーにはちょっと遠い存在でした。 あれ、欲しかった。 僕はメイン機種がPixelのAndroidユーザーなのですが、あのアイテムが正直うらやましい。 AndroidにはAppleの「探す」みたいな機能がないため、AirTagが使用できず、かなり苦労しました。 ところが、2024年秋ごろから、Androidの「デバイスを探す」という機能が強化され、AirTagのようなアイ ...

オーディオ 買ってよかったもの

2025/9/8

【Soundcore Liberty 4 Pro レビュー】音質&ノイキャンが優秀だけど少し高いイヤホン

「Soundcore Liberty 4 Pro」を購入してみました。メインイヤホンを買い替えようと思って。 現在の僕が使用しているイヤホンは「Soundcore P40i」。1万円以下で、ノイズキャンセリング搭載のワイヤレスイヤホンです。 音楽は好きですが、音質にこだわって良いものを追い求める性格ではないので、これでも十分満足しています。でも、最近は何か物足りない。直近だと月残業50時間が続いているのもあって、何か買い物したい欲も湧いています。 そんな感じで物欲が湧いてる時に僕の目に入ったのが「Soun ...

オススメ スマホ 日常

携帯料金を安くする方法【楽天モバイルの有効活用】

2021年は、携帯料金が安くなる競争が始まった年でした。 ドコモの「ahamo」、ソフトバンクの「LINEMO」、KDDI(au)の「Povo」「Povo2.0」といった感じで今まで高止まりしていた通信料金に革命が起きました。 そして、楽天モバイルの参入もあり競争は激化しているといっても過言ではないと思います。 今回は、僕が契約している通信プランの「ahamo」と「Rakuten UN-LimitⅥ」に視点を充てて携帯料金を安くする方法を紹介していきます。 注意事項として、これはマニアックな運用方法である ...

日常

寒い冬にお湯が出なくて困った話【給湯器が壊れた】

普段はガジェット関連の情報をメインに発信しているのですが、今回は日記です。 この寒い季節にお湯が出なくて大変に目にあったため、その内容を記事にまとめました。 どれだけ待ってもお湯が出ない 1月26日の21時、僕がお風呂でシャワーのお湯を出そうとした時に起こりました。 どれだけ待ってもお湯が出てこないのです。 ん?これ壊れてね? 激寒のお風呂場、シャワーから出続ける水、全裸でお湯が出るのを待つ僕、エラーコードを表示する給湯器リモコン…。 まさしく地獄が広がっていました。 【悲報】今日はお風呂なし 給湯器リモ ...

もっと見る

オーディオ 買ってよかったもの

最低限欲しい機能をしっかり搭載したワイヤレスイヤホン【EarFun Air Pro 3の徹底レビュー】

昨年は記事の更新をサボっていて、レビューができていないんですけど、今僕は「Soundcore Liberty 4」をメインのイヤホンとして仕事やプライベートで使用しています。 その前は「SoundCore Liberty 3 Pro」を使用していて、”高品質で価格が抑えられたもの”をテーマにイヤホンを使っています。 要はコスパの良いイヤホン 今回はそんな「SoundCore Liberty 4」を超えるコスパ最強といえるイヤホンをレビューします。 もちろん今使っている「Soundcore Liberty ...

スマホ セール情報

格安なのに機能が充実!?【Motorola moto G52j 5Gの徹底レビュー】

僕はスマホをオススメする時に、2021年~2022年上期までは「Mi11 Lite 5Gを買っておけばいい」と言い切っていました。 でも、考えてみれば、4万円以上のスマホはコスパ最強とは言うものの手が出しづらいという方もいるのではないでしょうか? 4万って大金だもん。1万円でもためらう時あるのに。 しかし、先日そういったお悩みを解消できるスマホがMotorolaより発表されました。 その名もmoto G52j 5Gです。 Motorolaは、XiaomiやOPPOと違ってまだ馴染みの少ないメーカーで、所有 ...

もっと見る

ドライブ

海の中道から金印の島【志賀島ドライブ】

僕は「志賀島」が大好きで、定期的に訪れています。 海水浴シーズンは、絶対に行かないけどね。 初めて志賀島を訪れた時の感動は今でも覚えています。 受けた衝撃の強さで言えば角島大橋を訪れた時よりも大きく、僕にとっては思い出の深い場所です。 本記事では、 そんな人のオススメできる内容になっています。よろしくお願いします。 志賀島はどんな場所? 福岡市内からアクセスしやすい島 まずは、志賀島が一体どんな場所にあるのか紹介していきます。 志賀島は博多湾の北部に位置し、海の中道と陸続きになっている島です。 要は、半島 ...

ドライブ

コイン洗車場「洗車の森」で快適洗車をする話【使い方の解説】

多くの車好きが必ず自分の愛車に行っている作業があります。 それが「洗車」 車好きお金持ちや、生活費の大半を車に使う人であれば、自宅に洗車用の設備を用意していることが殆どです。 しかし、多くの人はそんな大金を使って自分の車を洗車するスペースの確保まではしないと思います。 でも、洗車はしたい。そういった場面で活躍するのが、「洗車の森」のようなコイン洗車場。洗車をするために作られた場所なので、当たり前ですが設備が非常に充実しています。 この記事では、僕がよく利用しているコイン洗車場の「洗車の森」について紹介と使 ...

もっと見る

イベント・期間限定

PUI PUIモルカー×サンリオのプレミアムショップに行った話

ついに、福岡県にモルカープレミアムショップが期間限定でやってきました! モルカー好きとしては、最高なニュース! 今回の記事はショップを全力で楽しんできたので、どんな内容だったのかをまとめていきます! 場所と期間 【大阪&博多】PUI PUI モルカーPremiumShopが、いよいよ明日22日より、大阪と博多でOPEN🥕新商品のサンダルが登場です❣ご来店お待ちしてます✨ 詳細はこちら→https://t.co/u6BASiA8lm#モルカー #サンリオ pic. ...

イベント・期間限定

PUIPUIモルカーTOWN福岡に言った話【癒やし】

PUIPUIモルカーTOWNの初回の開催から数ヶ月が経過しました。 時は、2021/10/3。ついに、福岡県にやってきました(*´ω`*) やったぜ。 今回の記事は、そんなイベントを楽しんだ話になります。 写真撮影許可は取れたので、多すぎない程度に紹介していきたいと思います。 目的地 PUIPUIモルカーTOWNは、福岡PARUCOにて開催されています。 僕は安定の車移動なので、天神地下駐車場に車を停めて地下街を歩いてPARUCOへと向かいます。 博多駅周辺の方が、駐車料金が比較的安いですが...。博多か ...

もっと見る